あーーーこまちぃんぐ![]()
2週間前にウインカーがつかなくなったので、ヒューズBOXのヒューズを確認したら飛んでいたので、交換したんだけど
また飛んじゃーた。
そんな感じで修理に入ってきました。
まず、配線図の確認をし、部品の配置・電気の流れを
確認しました。
よしウインカースイッチから
点検だーーーーー
(朝一番)
裏情報によるとウインカースイッチがよく
壊れるらしく、
ウインカースイッチをバラバラにし、
各部を点検しました。
悪くなーーーい
ジャンクションBOXを一旦取り外し
点検しました。。。。。
アクセルペダルの横についているので、
腰がいたくていたくて・・・![]()
悪くなーーーーーーーーーーい![]()
(この時点で、昼2時)
オーディオを外し、ハザードスイッチを
点検しました。
おっ
すこーーーし焦げているの
わかります?
これを見過ごしたら
大変なんです。。。
この時が、整備士の醍醐味で、
チョーーーーー気持ちぃぃぃぃぃぃです![]()
あっあっ ったてな感じです。
絶縁テープでグルグル巻きに
して、その上にコルゲートチューブ
を巻いときました。
作業終了![]()
(夕方6時でした。)
今回症状が全然でなかったので、
苦労しました。 もうこれで、ヒューズが飛ぶことは
ないとおもいますので、安心してください。
でわでわ






